プロフィール
Author:家庭倫理の会
さわやか練馬へようこそ!
最近の記事
公式ブログは移動しました (01/06)
家庭倫理の会練馬区の公式ブログについて (02/11)
2013年 家庭倫理講演会のお知らせ (04/08)
3月の子ども倫理塾 (03/08)
スマホ専用サイトが完成 (02/22)
最近のコメント
最近のトラックバック
酵素BOX: (10/09)
月別アーカイブ
2019年01月 (1)
2017年02月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (2)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年08月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年05月 (2)
2011年03月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年03月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (1)
2009年04月 (1)
2009年03月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年09月 (1)
2008年08月 (1)
2008年07月 (1)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (1)
2008年03月 (1)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年07月 (1)
2007年06月 (1)
2007年04月 (3)
カテゴリー
講演会 (12)
子育てセミナー (19)
その他セミナー (2)
環境美化活動 (2)
会報「さわやか練馬」 (7)
子ども倫理塾 (5)
文化活動 (3)
未分類 (3)
おはよう倫理塾 (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
FC2アフィリエイト
父の日・ギフト・花束・母の日
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
家庭倫理の会練馬区公式ブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
「さわやか練馬」生涯学習講座
子育て支援や生涯学習活動などの公益活動を展開する家庭倫理の会練馬区のブログ
村上和雄先生のプロフィール
■講師プロフィール
村上 和雄(むらかみ・かずお)
筑波大学名誉教授。1936年生まれ。DNA解明の権威。世界に先駆け、高血圧の黒幕である酵素”レニン”の遺伝子解読に成功。世界的な業績として注目を集めている。
最先端の遺伝子工学の研究から「感性と遺伝子は繋がっている」ことを究明。人間の「眠れる遺伝子」の持つ、想像を超える可能性を目覚めさせ開花させる方法を解き明かす。科学の世界に身を置きながら、哲学・宗教・宇宙観を展開。飾らない人柄と軽妙洒脱な語り口に絶賛の声が集まる。『生命の暗号』(サンマーク出版)『幸福の暗号』(徳間書店)『遺伝子は語る』(致知出版社)『未来からのコンタクト』(黙出版)他著書多数。
家庭倫理の会練馬区ホームページ
http://www.kateirinri.org/
スポンサーサイト
テーマ:
楽しく生きる
- ジャンル:
ライフ
【2007/04/17 10:22】
|
講演会
|
TRACKBACK(1)
村上和雄先生を迎えチャリティフォーラム練馬が開催されます
東京都練馬区での家庭倫理の会設立を記念して「チャリティフォーラム練馬」が開催されます。
遺伝子工学の世界的権威である筑波大学名誉教授村上和雄先生が練馬区で語る初めてのフォーラムです。
■特別講演
「遺伝子と人生-感動と笑いが可能性を引き出す-」
筑波大学名誉教授 村上 和雄
2007年6月3日(日)午後2時30分~4時15分
練馬文化センター(大ホール)
参加費 \1500(収益金をチャリティ募金として寄付します)
後 援 練馬区社会福祉協議会 練馬区教育委員会
協 賛 練馬区商店街連合会 練馬区商店街振興組合連合会
練馬区倫理法人会
主 催 社団法人倫理研究所 家庭倫理の会練馬区
お問合せ 家庭倫理の会 [03-3925-9365] 担当 植田
練馬区で子育て支援と生涯学習を推進する
家庭倫理の会練馬区ホームページ
テーマ:
楽しく生きる
- ジャンル:
ライフ
【2007/04/11 20:56】
|
講演会
|
TRACKBACK(0)
2007家庭倫理講演会
4月1日(日)午前10時より石神井公園区民交流センターにて文部科学省、東京都教育委員会並びに練馬区教育委員会の後援のもと、家庭倫理講演会が開催され、189名が参加しました。
講演に先立ち「しきなみ子ども短歌コンクール」の発表がありました。子ども短歌コンクールは今回で2回目となり、昨年7月に募集を開始、文部科学省の後援のもと全国の小学校のご協力をいただき昨年十一月に応募が締め切られ、応募者数は四万八千四百八名、応募歌数は七万六千五百四十一首。このうち練馬区では九十六名百六十一首のご応募があり、練馬区からも二名の児童が入選しました。
講演は「家庭をよくする」のテーマで社団法人倫理研究所の野中寛治研究員が担当し、家庭倫理の具体的な実践の方法について述べられました。
【2007/04/01 18:50】
|
講演会
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 「さわやか練馬」生涯学習講座 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.